【原宿編】洋楽好きがおすすめするお店6選【2024年4月最新】

真夏が終わり少しずつ涼しくなってきた2023年秋。
人気シリーズ「つる散歩」も今回で4回目となる。
高円寺、吉祥寺、神保町と散歩をしてきたつるが、今回訪れたのは東京、原宿だ。
約1年ぶりに降り立ったこの地を洋楽ロック信者が散策。おすすめスポットも紹介するので興味ある方は最後まで読んでくださると幸いだ。

RS NO.9 HARAJUKU

2023年10月20日にオープンとなったザ・ローリング・ストーンズの公式アパレルストアだ。
この原宿店は世界で2番目にできた店舗で、1号店はイギリス、ロンドンのカーナビー・ストリートにある。
ちなみにオープン日はザ・ローリングストーンズの18年ぶりとなるオリジナルアルバム『ハックニー・ダイアモンズ』の発売と合わせられている。
ストーンズ好きなら一度は訪れたい新たな観光スポットだ。
また、1階では特定のアーティストの期間限定のポップアップストアも定期的に開催されており、その都度ストーンズの販売エリアは2階へ移動する。
3階はミュージシャンのアパレルが特化価格で販売されているので、そちらも要チェックだ。
詳しい内容は、【レビュー】ザ・ローリング・ストーンズ公式アパレルストア「RS NO.9 HARAJUKU」に行ってみたで紹介しているので合わせて読んでみてくれ。

アクセス方法
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目20−6 |
交通アクセス | JR山手線 原宿駅 竹下口から徒歩3分 東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前駅 出口3から徒歩5分 |
電話番号 | 不明 |
営業日 | 11時~20時 |
休業日 | 不定休 |
SNS | RS NO.9公式HP Universal Music Store Harajuku HP X(旧Twitter) TikTok |
FENDER FLAGSHIP TOKYO

2023年6月30日に老舗ギターメーカーのフェンダーが世界で初めてオープンさせた旗艦店。地上3階、地下1階の全4フロアと展開されている。
ギター・ショップというより美術館にきたと表現する方が正しい、そんな空間が広がっている。
私のイチオシは地下1階のカフェ「FENDER CAFE powered by VERVE COFFEE ROASTERS」だ。
カリフォルニアのコーヒーブランド、「VERVE COFFEE ROASTERS」がフェンダーの為に焙煎したコーヒーが飲めるのだ。シーズン毎に出るメニューが変わるそうで、行くたびに違った楽しみがある。
ギター好き、コーヒー好きは訪れると気絶するだろう。
詳しい内容は【原宿】洋楽好きがFENDER FLAGSHIP TOKYOに潜入してみた【2024年7月最新】から読んでみてくれ。

アクセス方法
古着屋JAM

大阪の大型古着店、古着屋JAM。
その関東初出店となるのが、古着屋JAM原宿店だ。
副都心線の明治神宮前(原宿)駅から徒歩2〜3分渋谷方面に歩いたところにある。
赤いネオンで「JAM」と書かれた文字が目印だ。

ちなみに東京・町田には同じ古着屋JAM(正確にはJam Clothing) があるのだが、全くの別の店だから注意な〜
階段を降っていくと、左手奥にはレディース専門のエリアもある。

さて肝心の店内だが通路も広く導線をしっかり確保できる。原宿では1番広いだろう。

だいたいコンビニ3個分くらいの広さだね
古着屋独特のにおいもなく、陳列もジャンルごとに分かれており丁寧なのでおすすめだ。

物量も扱うジャンルの幅もハンパない規格外な店舗。1万点も扱っているからそうだろう。古着界のコストコと言っても過言ではない。
大阪にも3店舗あるので関西方面の方は今すぐチェックだ。
参考動画
古着界の兄貴アニチューブでも紹介されているので参考にしてくれ!
アクセス方法
トイサピエンス東京(TOY SAPIENS)

古着屋JAMからさらに渋谷方面に進んでいくと見えてくるアメトイショップがある、
「トイサピエンス東京」だ。
2000年創業の香港のハイエンド玩具メーカー「ホットトイズ」のフラッグシップ・ストアで、めちゃめちゃクオリティーの高いフィギュアがお店の周りを取り囲んでいる。
さっきから洋楽関係なくねと思われるかもしれないが、洋楽ファンは映画好きだ。そして特に洋画ファンである。

映画と音楽は切っても切り離せないよな〜

あとファッションもね〜

店内入り口にはアイアンマンとバットマンが出迎えてくれる(正面ディスプレイは定期的に入れ替わる)
※写真は2021年に撮影したもの
※2024年2月現在はスパイダーマンになっています

キャラクターのフィギュアだけでなくアパレルや雑貨も充実しているので楽しみがつきない。

東京、名古屋、大阪にある実店舗ではイベント等も定期的に開催しており、映画ファンやコレクターマニアたちも楽しめる場になっている。期間限定のイベントがある時は特に行ってほしい。
※写真は2021年9月に行われた映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をテーマにした展示イベントに行ったときのもの。
アクセス方法
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目25−16 いちご神宮前ビル 1F |
交通アクセス | JR山手線「原宿」駅 東口から徒歩約9分 JR・東京メトロ「渋谷」駅 B1出口から徒歩約5分 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅 7番出口から徒歩約4分 |
電話 | 0334097111 |
営業日 | 11時〜19時 |
休業日 | 年末年始・臨時休業日のみ |
SNS | HP X(旧Twitter) |
※イベント開催時は最終入店時間を設定している場合があります
BEAMS RECORDS

原宿通り(とんちゃん通り)の終わりに見えてくる赤い看板が目印のお店がある
「BEAMS RECORDS」だ。
1999年にできたレーベルで、新旧問わず選りすぐりの音楽を提供している。
では、早速店内を見てみよう、

視聴エリアが入り口の左側にあり、CDやレコード、ワイアレスイアホン、下の段にはアパレルが展開している。
また一点一点に説明が書かれており、初見にとっては非常にうれしい。

もちろんカセットテープの販売もされており、最近のミュージシャンのものが販売されている。
カセットを視聴することができないのは残念だが、店員さんに頼めばサブスクの音源を聴かせてもらえる。


新品のカセットプレイヤーを販売しているのは初めて見た!

ヴィンテージのは数万円するから手が出しにくいんだよな〜

海外のミュージシャンたちが音楽制作で使用しているシンセサイザーやミキサーも販売している。コンパクトで手軽に製作できるのが魅力だそうだ。
決して店内は広くはないが、新たな音楽を手っ取り早く開拓したい人におすすめなお店だ。
カセットテープを探している方は【必見】東京で買えるカセットテープのお店おすすめ3選も参考にしてくれ。

アクセス方法
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目25−15 1F |
交通アクセス | 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅から徒歩6分 JR 山手線 「原宿」駅から徒歩6分 |
電話 | 0337460789 |
営業日 | 11時〜20時 |
休業日 | 不定休 |
SNS | HP(オンラインストア) X(旧Twitter) |
おもちゃやSPIRAL

先ほどのBEAMS RECORDSから徒歩1分、原宿通りの抜け道を歩いていくと見える隠れ家がある。

おもちゃやSPIRALだ。
1980年代~1990年代のレトロなおもちゃは、全てアメリカから買い付けている。80年代音楽、映画、ファッション好きにとっては天国のようなショップだ。
では、早速入店してみようー!
ヴィンテージのおもちゃやさんが気になる方は【2023年8月最新】高円寺で調査!令和に眠るカセットテープはあるのか?でも紹介しているぞ〜

1F

入り口のビニールカーテンを抜けてすぐ左側にはアパレルが陳列されており、一部古着もあるが最近話題になっている映画や海外ドラマのグッズが販売されている。

ちなみにHellfire Clubのラグランも売ってるよ

上の棚には箱に入ったフィギュアがあり、隙間を小物が埋めつくしている。

やっぱり80年代のこのカラフルな感じがいい、マジで何時間でもいられるぅ〜〜

とにかく物量がハンパない。
たぶん1万点以上はあると思われるおもちゃに囲まれた空間は、タイムスリップしたかのような気分を味わえる。

俺はアルフとE.T、ガンビー、それからマイケル・ジャクソンのトレーディングカードを買ったぜ!

2フロアで展開されており、階段の周りも大量のフィギュアで埋め尽くされている。
2F
2階には大型のフィギュアや箱つきで状態のいいものが販売されている。





1番奥は箱付きのバービーが所せましと敷き詰められている。
Netflixのドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』でエル役を演じるミリー・ボビー・ブラウンが2019年に初来日した際に訪れたお店でも有名だ。
2024年4月3日から5月31日までの期間限定で、原宿のレストラン「Hohokam DINER」とコラボ。超アメリカンな食事を楽しめる。限定メニューもあるので、近くに来た際はよってみて欲しい。
【出典】☻おもちゃやSPIRAL☻ Instagramより
参考動画
アクセス方法
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目27−17 ナガタビルA-1 |
交通アクセス | 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅から徒歩8分 JR線「原宿」駅 竹下口から徒歩8分 |
電話 | 0334791262 |
営業日 | 12時~ 19時 |
休業日 | 年末年始 |
SNS | SPIRAL Web Shop 楽天Web Shop X(旧Twitter) YouTube |
※最新情報はInstagramまたはYouTubeまで
おまけ:原宿に行ったらここも寄りたい
明治神宮
原宿駅と隣接するパワースポット、明治神宮。東京ドーム15個分の広さがあるとか。
もはや説明不要だろう

まずは一礼

本堂まで10分くらい歩いたかな。外国人も多くガイドの旗をもった人もいた。

「ブログが多くの人に見られますように」なんて思いながら参拝
行ってほしいパワースポット
加藤清正の井戸

まず一つ目は、清正の井戸だ。
待ち受けにすると運気が上がるとブレイクしたパワースポットで知られている。
一気に有名になりたくさんの人が訪れたことにより、逆にマイナスのエネルギーが溜まっているから良くないとも言われているので注意が必要である。

霊感ある人とかスピリチュアル系のYouTuberがそんなこと言ってたな〜
亀石

本殿(宝物殿)の裏に綺麗な芝生があるのだが、その端のあたりに高さ1メートル、幅2メートルくらいの大きな岩がある。
形が亀の形をしているから亀石と呼ばれている。
手相占いで有名な、島田秀平さんによると、
石の上に座ると健康運が上がり、周りを反時計回りに3周してから目をつぶって座るとアイディアやインスピレーションが湧いてくるそうだ。

某有名小説家もここで新作の構想をねっているとか
明治神宮パワースポット:一覧表

正直あんまりわからないが亀石はなんとなくいい気がした!
まとめ:原宿は奥が深い
さていかがだっただろうか、原宿は相変わらず人が多く建物も入れ替わりがあり、常に変化し続けている場所だ。
特に音楽に関しては発展し続けており、ローリング・ストーンズのアパレル『RS NO.9 HARAJUKU』が出店したり、世界初の旗艦店『FENDER FLAGSHIP TOKYO』が原宿の中心部に誕生している。
さらに『Roland Store Tokyo』というオーディオ機器ローランドの直営店も10月からオープンしている。
この記事の撮影は10月下旬で、まだまだ夏日で日差しがジリジリと照り返す日々であったが、執筆が終わる11月上旬は急激に冷え込んできている。
その一方で海外アーティストの来日公演が絶えないほど音楽熱が高まっている。
この盛り上がりの絶えない原宿に行ってみてはいかがだろうか?






