カルチャー
PR

【神保町・御茶ノ水】洋楽好きが行く第63回神田古本まつり!おすすめの店も紹介

神保町の記事のサムネイル
axlcity
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ここ東京には世界一の本の街がある、そう神田神保町だ。

パンフレットの情報によれば在庫点数300万点、在庫冊数1000万点、売場面積5000坪とモンスター級だ。

今まで何度か足を運んだことがある神田古本まつり。

その第63回目を洋楽ロック信者が行ってみたので、ここにレポートする。

はたしてロックなものをディグれるのか?それとも収穫は無しか?さっそく見てみよう〜

つる
つる

行きつけのお店も紹介してるよー

@tsurumusicblog

この記事で分かること/おすすめな人
  • 2023年の神田古本まつりの様子
  • おすすめのお店
  • 音楽関連の古本屋さん
  • はじめて神田古本まつりに参加する人
スポンサーリンク

神田古本まつりとは

東京の神田神保町で神田古書店連盟による日本最大級の古本の祭典として、毎年秋に開催されている恒例行事のこと。


歴史は古く昭和35年(1960年)から始まり今年で63回目を迎え、国内外問わず多くの人々が来場する東京の秋の風物詩となっている。

つる
つる

去年も行ったけど、にぎわいは相変わらずすごいよね

テキーラ
テキーラ

カメラを片手に写真を撮っている外国人も多いよな〜

第63回東京名物 神田古本まつり
【期 間】  10月27日(金)~11月3日(金・祝)
【時 間】  10月27日~10月29日:10時~19時
 10月30日~11月3日 :10時~18時
【会 場】  神田神保町古書店街 
 (靖国通り沿い・神田神保町交差点他)
第31回神保町ブックフェスティバル
【期 間】 10月28日(土)・10月29日(日)
【時 間】 10時~18時
【会 場】 神田すずらん通り
 さくら通り
 神保町三井ビルディング公開空地
※最新情報はホームページでご覧ください。公式Xはこちら

神保町駅周辺

神保町駅を出てすぐ、靖国通り沿いにはメインイベントの「青空掘り出し市」が開かれている。例年どおり所せましと人と本でごっちゃになっていた。

神田神保町交差点の様子
靖国通り沿いの様子

古書店と書棚の行列は約500mあり、期間中は本の入れ替えがされているので毎回違った楽しみを見つけられる。もちろん古書店のMAPも無料配布されているので、事前に場所のチェックをするとスムーズに廻ることができる。

つる
つる

いやぁ〜、神保町のグルーヴ半端ないぞ

おすすめの店5選

おすすめの店①: ブンケン・ロック・サイド

まず私の一押しを紹介しよう。

「ブンケン・ロック・サイド」だ。

この古書店ではファッション雑誌、邦楽アイドル関連の雑誌、そして洋楽のロックミュージシャンの過去の雑誌のアーカイブが大量にある。

洋楽に関しては国内・国外の音楽雑誌、コンサート・パンフレット、当時の宣伝フライヤー、小物グッズなど所せましとみっちり詰まっている。

店内の雰囲気①

先月まで発売されていた音楽雑誌から十数年前の洋楽専門雑誌、すでに廃盤になっている「ミュージック・ライフ」などの音楽雑誌も取り扱っている。

けっこうレアな雑誌が多いため古いものは値段もそれなりビッグだったりする。

店内の雰囲気②

ジャンルはロックやメタル系のものが多いが、ポップやフォーク、カントリーなど時代もジャンルも問わず扱っている。その他にもディスクガイドやアーティストの完全解説本などに特化した書籍もまとまって陳列されている。

店内の雰囲気③

レジ前にはバンドスコアや宣伝フライヤーがファイリングされた商品が多々ある。またレジの裏には著名人のサイン色紙が飾られていた。ちなみに店長のXを見れば、ちょくちょく著名人の訪問した際の写真がアップされている。

【引用】Dua Lipaのインスタグラムより

2023年11月23日(木)のデュア・リパのインスタグラムストーリーの投稿

【引用】Dua Lipaのインスタグラムより

つる
つる

来日中のデュア・リパも訪れていたね!

参考動画

YouTubeでも紹介されているので予習としてみるのも参考になるぞ!

YouTubeチャンネル「funk ojisan」より
YouTubeチャンネル「McGuffin」より
つる
つる

洋楽好きは絶対に訪れるべき名店だよ!

アクセス方法

MAP
住所〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目3
交通アクセス東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線
神保町駅 A6 出口 徒歩1分
電話0335118226
営業日平日・土曜:10:30 ~ 19:00
日曜・祝日:11:00 ~ 18:30
休業日年末年始
SNSHP
X
店長X
Facebook
ブログ
※2023年10月現在の情報です

おすすめの店②: 古書専門店Vintage

2店舗目に紹介するのは「古書専門店Vintage」だ。

先ほど紹介した「ブンケン・ロック・サイド」のある通りを九段下方面に向かったところにある古本屋だ。

2階建ての建物で、1階は映画ポスターやパンフレットが無数にあり、2階は音楽関係、ファッション関連の本を取り揃えている。

店内の様子
入り口にあった海外ミュージシャンのコンサート・ツアー・パンフレット

また入り口にはコンサート・パンフレットが安売りしていた。

通路が結構狭いのが難点だが物量はナイスだ!

特に映画好きな人にはオススメできる古書店となっている。

アクセス方法

Map
住所〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目5 神保町センタービル1F2F
交通アクセス東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線
神保町駅 A1 出口 徒歩2分
電話0332613577
営業日平日・土曜:11:00 ~ 19:00
日曜・祝日:12:00 ~ 19:00
休業日年末年始
SNSHP
X
Instagram
Facebook
※2023年10月現在の情報です

おすすめの店③: @ワンダー(アットワンダー)

3店舗目は「@ワンダー」だ。

こちらも2フロア展開となっており、1階は映画、SF、ミステリー、スポーツ、サブカルチャーといったジャンルを扱っており、2階はブックカフェとなっている。

とにかくここのお店でオススメするのはアメコミだ。

アメコミ好きは100%気絶するくらいの圧倒的な物量がある。

そして店内奥には映画関連のポスターやチラシ、パンフレットなどが販売されている。

また今年の2月にオープンした第2号店である「@ワンダーJG」も神保町駅A15出口から徒歩2分のところにもあるので注目だ。

この第2号店は120坪の大型店舗でアメコミ以外にも文学作品やファッション雑誌、オカルト、そして音楽関係も取り扱っているそうだ。

こちらのお店もYouTubeでも紹介されている。

参考動画

YouTubeチャンネル「McGuffin」より

アクセス方法

Map
住所〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目5−4 開拓社ビル 1・2F
交通アクセス東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線
神保町駅 A1 出口 徒歩10秒
電話0332387415
営業日平日・土曜:11:00 ~ 19:00
日曜・祝日:11:00 ~ 18:00
休業日年末年始
SNSブログ
X
※2023年10月現在の情報です

おすすめの店④:マグ二フ(magnif)

店の外観

「@ワンダー」から次は神田神保町交差点まで戻り、すずらん通りに入ると見えて来るのが古本屋がある。

マグニフ(magnif)だ。

ここは他の古本屋とは雰囲気が違いおしゃれで店内も明るいので、若いお客さんもけっこう多い。

イラストレーターの方がここでイラスト用の資料を買いに訪れたりと著名人にも人気の高いお店だ。

店内の様子①
店内の様子②
店内の様子③

扱っている古本は国内・国外のファッション雑誌がメインで音楽関連の本や雑貨もチラホラある。扱っている本の大半がファッション系の本なのでアパレル関係の人から声もかかることがあるそうだ。

ファッション好き、おしゃれ好きは一度行ってみてほしい。

お店の名前が気になったので、調べてみたら名前の由来について、こんなことが書かれていた。

「magnif(マグニフ)」とは、“magazine”という言葉から派生した造語です。“雑誌の古本屋”ということで、この店名を選びました。

公式HP magnifとは?
つる
つる

ジョーン・ジェットのインタビューが載っている雑誌を買ったよ〜

テキーラ
テキーラ

俺は生まれ年の『Vogue』を購入!

雑誌に付属していた、香水のサンプルの香りがまだしていたのが最高だったぜ

YouTubeでも紹介されている!

参考動画

古着系YouTuber「古着屋シミー」より
YouTubeチャンネル「McGuffin」より

アクセス方法

Map
住所〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目17
交通アクセス東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線
神保町駅 A7出口から徒歩2分
電話0352805911
営業日12:00 ~ 18:00
休業日不定休
SNSHP
Instagram
※2023年10月現在の情報です

おすすめの店⑤: レコード社 本店

最後に紹介するのは「レコード社 本店」だ。

神田神保町の交差点から、白山通りを水道橋方面に5分ほど歩いたところにあるレコード屋だ。創業1930年の老舗レコード販売店で、その在庫は10万点以上。

レコード文化を継承することをモットーにしており、扱っている商品もSPレコード、LP・EPレコード、CD、カセットテープ、蓄音器など音の出る媒体ならほぼ全てある。

10月27(金)〜11月3日(金)まで中古全品20%オフのセールをやっているのでぜひ!

1階店内の様子

3階建ての建物には魅力が詰まっている。1階は「日本の音楽専門フロア」、2階は「ポピュラー音楽専門フロア」、3階は「クラシック音楽専門のフロア」という展開だ。

1階は「ウルトラマン」など特撮のサウンドトラックなども置いてあるので特撮好きはのぞいて見てもいいだろう。

もちろん洋楽好きは2階へ行くことをすすめる。

階段の壁にはレコードの歴史が描かれた年表がある
2階店内の様子

2階の踊り場にはVHSやレーザーディスク、入り口の右側には数は少ないがCDも置いてある。

おっ、見つけたぞ、カセットテープの棚。貴重な洋楽の国内版がそろっている。

ちなみにマイケル・ジャクソンの『スリラー』は ¥1,800とけっこういい値段する。

2階の奥にあるカセットテープの棚

【カセットテープ関連の記事はこちらから】

【2023年8月最新】高円寺で調査!令和に眠るカセットテープはあるのか?

合わせて読みたい
【2023年8月最新】高円寺で調査!令和に眠るカセットテープはあるのか?
【2023年8月最新】高円寺で調査!令和に眠るカセットテープはあるのか?

洋楽と言ってもジャンルは幅広くあり、ロック、ポップス、ジャズ、カントリー、レゲエ、ハワイアンなどもあってディグルにはめちゃくちゃいい店だ。

映画好きにはたまらない光景

サウンドトラックが置いてある棚の横には『ダーティー・ハリー』のポスターやマリリン・モンローの “Heat Wave”のゴールド・ディスクなどが飾ってある。

3階店内の様子

3階はクラシックと演歌がほとんど。興味がある方はのぞいて見てもいいだろう。

また系列店として神保町にある「富士レコード社 古書センター店」、提携店として横浜に「中古レコードのタチバナ」もあるそうだ。

アクセス方法

Map
住所〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目26
交通アクセス東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線
神保町駅 A4出口から徒歩2分
JR・水道橋駅 東口から徒歩5分で当店です。
電話0332622553
営業日平日・土曜:11:00 ~ 20:00
日曜・祝日:11:00 ~ 19:00
休業日不定休
SNSHP
X
Instagram
Facebook
※2023年10月現在の情報です

御茶ノ水駅周辺

楽器街

神保町から御茶ノ水まで歩いてきた、御茶ノ水駅の西口周辺には通りを挟むように多くの楽器屋がある。

御茶ノ水駅西口を出てすぐの楽器街①

そう、楽器をはじめたなら、誰もが一度は足を運んだことがあるのが御茶ノ水だ。

いや〜、久々に来たのだが楽器屋は少し減っていたという印象。少なくとも10年前はもっとあった。

御茶ノ水駅を出てすぐの楽器街②

体力に自信がある方はこのまま秋葉原まで行くのも、おすすめのルートだ。

おまけ

神保町はカレーの激戦区としても知られており、歩けばカレー屋にあたる。

まぁ、高円寺で言えば古着屋がそこら中にあるのと同じ感覚だ。

番外編として御茶ノ水に行ったら行きたい場所を1つ紹介する。

山の上ホテル

明治大学アカデミーコモンと明治大学リバティータワーの間の坂道を上がったところにあるホテル。

川端康成、三島由紀夫、池波正太郎をはじめとした作家が愛したホテルとしても有名だ。

つる
つる

芸人で作家の又吉直樹も訪れているよ。

【出典】ブルータス公式Instagramより

ホテルのエントランス

地下にあるホテルのレストラン、コーヒーパーラーヒルトップ。平日でも行列ができるほど人気のレストランだ。この日はランチ時に行ったにもかかわらず27組、3時間待ちという状態だった。

つる
つる

待ち時間に古本をみるのもアリだし、楽器屋で試奏するのもアリだよ

3時間後にやっと入店。その時でも41組待ちとなっていた。

名前は忘れたが「ヒルトップ ランチセット」の日替わりメニューの一品

小海老のロングマカロニグラタン、マカロニというよりクリームパスタに近いもの。食後はチーズケーキや季節限定のケーキをいただいた。

8角形のカップに入った水出しコーヒー、濃厚でけっこう苦味が強い。

建物の老朽化への対応を検討するため、2024年2月13日より当面の間、全館休館する事ということなので、この機会に行ってみてほしい。

まとめ

普段本をあんまり読まないという人も、なぜか長居してしまうそんな魔法があるのが本屋の魅力だ。

10月28日(土) と 10月29日(日) の2日間限定ですずらん通り、さくら通りで「第31回神保町ブックフェスティバル」も開催されている。

今回紹介した「第63回神田神保町古本まつり」のちょうど裏通りで同時開催しており、約170の出版社が参加する。

洋楽好きならシンコーミュージック・エンタテイメントのブースに行くのをオススメする。

つる
つる

新品の本が半額とかで売ってるよ〜

年に1回の古本まつり、足を運んでみてはいかがだろうか。

そのほかの「つる散歩」の記事はこちらから

【人気記事はこちらから】

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
管理人:つる
管理人:つる
音楽ブロガー/イラストレーター/ミュージシャン
音楽に取り憑かれたロックン・ロール信者。中でもとにかく洋楽が好きで365日毎日聴き続けている。アメリカ留学中に受けた授業「ロックの歴史」に感銘を受け、そこから次世代の小林克也を目指すようになる。

CD、カセットなどアナログで鑑賞、アルバムを手に取ってはニヤニヤする変態。特技は80年代洋楽をミュージックビデオと共に1時間鑑賞する事。

日本全国、いや全世界にロックを必修科目にさせるべく日々記事を投稿中。
記事URLをコピーしました