カルチャー
PR

【レビュー】ザ・ローリング・ストーンズ公式アパレルストア「RS NO.9 HARAJUKU」に行ってみた【随時更新】

ローリングストーンズのショップのサムネイル
axlcity
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ザ・ローリング・ストーンズの公式アパレルストア「RS NO.9 HARAJUKU」が本日、東京・原宿でオープンした。

そんなオープン当日に潜入してみたので、気になっている人、これから行きたい人、行きたくてもいけない人へ役立つ内容となっているので最後まで読んでくださると幸いだ。

この記事で分かること
  • 「RS NO.9 HARAJUKU」の概要
  • 店内の様子
  • 混み具合
  • アクセス方法
スポンサーリンク

「RS NO.9 HARAJUKU」とは

2020年9月9日にロンドン・ソーホー地区のカーナビー・ストリート9番地に第1号店となるザ・ローリング・ストーンズの公式アパレルストア「RS NO.9 CARNABY」がオープン。

そして本日2023年10月20日に東京の原宿で第2店舗としてオープンしたのが

「RS NO.9 HARAJUKU」だ。

カーナビーと原宿、どちらも芸術と文化の発信・発展地としての共通点があり今回第2店舗の場として選ばれたそうだ。

【参考:RS NO.9公式サイト

店舗周辺の雰囲気

オープン当日に行った外観の様子

竹下通りのちょうど真ん中あたりに見えてきたのは、このガラス張りの3階建ての建物。

昼過ぎにお店に到着したため整理券を持って並ばずに店内を回れたのはラッキーであった。

SNSでは話題になっていたが、この時間だと実際に行ってみたところ周囲には外国人観光客や往年のファンがいる印象で、さほど目立ってはいなかった。

つる
つる

開店前から並んでいる人がいたそうだ

すごい熱量、感心する

まぁ竹下通り沿いは、若い人向けのお店が密集しているので仕方ないことだろう。

立ち止まって写真を撮っている人はいるが、高校生や大学生くらいの人は通り過ぎていく人がほとんどだった。

テキーラ
テキーラ

ほぉ〜、実際店内はどうなんだよ?

B1もあったのだが、私のミスで完全に行き忘れてしまった。申し訳ない。

公式Xによれば音楽商品と『HACKNEY DIAMONDS』のアパレルを展開しているそうだ。ぜひご自身で足を運んでほしい。

店内の雰囲気

1F

入り口すぐの棚①
入り口すぐの棚②

店内に入ると真ん中の赤いテーブルの上にオリジナル商品が並んでいた。具体的には以下の内容だ。

商品リスト
  • 店舗限定仕様のレコード
  • スリップマット
  • CD2種類
  • CD +ブルーレイ・ボックス
  • トランプ
  • キーホルダー
  • ピンバッジ
  • パーカー(日本限定)
  • Tシャツ(日本限定)
  • 手ぬぐい
  • 小皿(日本限定)

そして1階真ん中のスクリーンには、9月6日にYouTubeを通して公開された記者会見の様子と新曲 “Angry”のミュージックビデオが流れている。ファンにはたまらないだろう。

入り口から見て左側にはパーカーやレディースのTシャツがラックに掛かっている。

つる
つる

新作アルバムデザインがプリントされたものがあったよ

メンバーの直筆サイン

左側のラックと赤いテーブルの間にはガラスケースに入ったメンバー直筆のサインが書かれていた。

いや〜、これを見れただけでも大満足だ。

つる
つる

ここで最新作を購入した人には、プレゼント応募ハガキがもらえるよ!ちなみに内容はこのメンバー3人の直筆サイン入りLP!

Mサイズの袋は300円

ちなみに買い物をすると有料ではあるが、MサイズとLサイズの袋を購入することもできる。

その他店内右側にはレジがあり、その正面のラックにはTシャツが掛かっているという内容だ。

さて次は2階をみてみよう

2F

レジの後ろからエレベーターで2階へ行けると店員さんに案内されて早速潜入。

エレベーターを出ると、右側にはヴィンテージ風のTシャツやデニムジャケットがたくさんあり、その他オリジナルの傘やバッグ、肌触りの心地よいマフラーなどまた別のラインナップが用意されていた。

こちらのフロアではロンドンで取り扱っている商品だそうだ。

キースの顔が描かれたTシャツとか、ヴィンテージ加工されたロゴTシャツはロック好きにはたまらない。

さらに奥にはこれから冬になることもあり少し早めのスウェットや厚手のニット生地の服が展開されていた。

しかしこのフロアで一番の見ものはフォトスポットだ!

2階のフォトスポット

オレンジみのかかったネオンでできたバンドのロゴ、その周りには赤いスタッズで囲まれておりインスタ映え間違いなしの場所だ。

決して広いスペースではないが、このネオンを見ると妙に引き込まれる。

では運動がてら外の階段を使って3階へ移動しよう。

3F

このフロアは体験型のエンターテイメント・エリアとなっているが、昼過ぎにも関わらずお客さんはほとんどいなかった。

800円で日付と場所、RS NO.9のロゴの入ったステッカーと缶ジュースを飲めたり、

1000円でスタジオ・クオリティのデータ付きの写真を撮れたり、メッセージボードを書くスポットを楽しめる。

レモンスカッシュとウーロン茶を飲めるそうだ
撮影スポット
メッセージを書くとスクリーンに映し出される
テキーラ
テキーラ

もう少し曲を楽しめる場所があったらよかったな〜

【2024年2月最新情報】新商品紹介

店舗限定の『スペシャル・ライヴ盤 紙ジャケット・ボックス・セット』(CD)

2024年2月に再訪問してみた。上記の写真はライヴ盤のスペシャル・ボックス・セットで全て紙ジャケット仕様になっているもの。

アパレル商品に関してはセール中で、シールが付いているものが対象であった。

日本限定の商品ラック
日本限定の商品(正面)
辰年のラベルに変化している
店舗限定のレコード

上の写真はアルバム『ブラウン・シュガー』の日本盤のジャケットのレコード。

オリジナル盤は黒のレコードではあるが、この完全生産限定品/RS No.9 HARAJUKU限定品は赤いレコード盤になっているのが特徴だ。

スタッフさんによれば外国人観光客が喜んで購入していくとのこと。

やはり昭和レトロなものや「カタカナ」で表記されているものに興味をそそられるのであろう。

新商品のギターピック

こちらの商品は私が訪問した日(2月8日)に入荷したばかりの新商品のギターピック。

全5種類のピックがセットで販売されていた。

コラボ商品のCDとカセットテープ

こちらはザ・ローリング・ストーンズとファッションブランドの『KIDSUPER』とのコラボしたバージョンの『ハックニー・ダイアモンズ』

通常盤と異なるアートワークが特徴的なこの商品は、CDとカセットテープの2形態の発売があった。(輸入盤)

メモ(2024年2月現在)

店舗は常設されており2024年現在もにぎわっていた。

ただ他のイベントが開催される時は規模を縮小して営業をするそうだ。

またスタッフさんによれば現在地下の売り場は在庫置き場となっているそうだ。

【2024年6月】追記情報

Ronnie Wood – Forty Licks (2004年)
Ronnie Wood – Conversation Piece (2005年)

ボン・ジョヴィのポップアップストアが開催されていることを耳にし再訪問。

「RS NO.9 HARAJUKU」は2階のみの営業に縮小していたのだが、新商品も何点か入荷。さらにはセールも行っていた。

写真のイラストはロニー・ウッドが描いた作品で、ナンバリングと彼の直筆サインが書かれたのもを購入できる。お値段はどちらも¥88,000(税込)だ。

アクセス方法

よし、まずJR原宿駅の竹下口から出てくれ。

そうすると竹下通りが目の前に見える。

横長のフラグも立っているので目印になるよ

そこから徒歩3分ほどで左側に見えてくる、ちょうど中間地点くらいかな

そこまで行けばあとは楽しむだけだ。さぁいってらっしゃ〜い。

別ルート

東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前駅 出口3からも徒歩5分ほどでいくことができる。

Map
住所〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目20−6
交通アクセスJR山手線 原宿駅 竹下口から徒歩3分
東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前駅 出口3から徒歩5分
電話番号不明
営業日11時~20時
休業日不定休
SNS
RS NO.9公式HP

Universal Music Store Harajuku HP

FaceBook

Instagram

X(旧Twitter)

Tiktok
※2023年10月現在の情報です
最新情報の追記(2023年12月現在)

2024年1月中旬まで移転営業中となっている。

2024年2月現在は上記の場所で通常営業をしている

移転営業期間の変更点
住所東京都渋谷区神宮前1丁目6-9 OM169ビル
交通アクセスJR山手線 原宿駅 竹下口 徒歩4分
東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前駅 出口3 徒歩4分
営業時間11:00〜19:00
年末年始12月31日(日) 18時閉店
1月1日(月)休業
1月2日(火)から通常営業
移転営業期間2023年12月14日(木)〜2024年1月中旬

詳細はUNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU公式XまたはThe Rolling Stones JAPAN / ザ・ローリング・ストーンズ日本レーベル公式Xよりご確認ください

【引用】The Rolling Stones JAPAN / ザ・ローリング・ストーンズ日本レーベル公式Xより

まとめ

オープン当日に行ってみたわけだが、相変わらず原宿は多くの人でにぎわっており、

2、3年前とはだいぶ違う光景が広がり、元の活気に満ちあふれていた。

副都心線駅構内のポスター
初めて生で見た2階建ての赤いバス、先着限定で乗れるそうだ

そして原宿という街全体で、ザ・ローリング・ストーンズのショップを盛り上げていた。

 駅の構内からお店までの間に宣伝ポスターが大量に貼られ、竹下通りでは最新曲「Angry」が常に流れており、しかも原宿でロンドンの赤い2階建てのバスが見ることもできた。

60年以上もロックの最前線で活躍している爺さんたち。

2021年にドラムのチャーリー・ワッツは80歳で亡くなってしまったが、ヴォーカルのミック・ジャガーは80歳だし、キース・リチャーズは79歳、ロン・ウッドは76歳と生きた化石みたいな存在である彼らは、未だに伝説を作り続けている。

そしてザ・ローリング・ストーンズはここ原宿に新たな風を吹き込んでいる。

これからも洋楽の魅力を発信していくので、X(旧Twitter)、Instagramのフォロー、ブログのお気に入り登録をしてもらえると最高だ。

それでは洋楽を楽しみましょう!

See You Next Wednesday!!

原宿関連の記事はこちらから

レビュー記事はこちらから

もっと見る

【人気記事はこちら】

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
管理人:つる
管理人:つる
音楽ブロガー/イラストレーター/ミュージシャン
音楽に取り憑かれたロックン・ロール信者。中でもとにかく洋楽が好きで365日毎日聴き続けている。アメリカ留学中に受けた授業「ロックの歴史」に感銘を受け、そこから次世代の小林克也を目指すようになる。

CD、カセットなどアナログで鑑賞、アルバムを手に取ってはニヤニヤする変態。特技は80年代洋楽をミュージックビデオと共に1時間鑑賞する事。

日本全国、いや全世界にロックを必修科目にさせるべく日々記事を投稿中。
記事URLをコピーしました